基礎体温が上がらない! 悩みを抱えた際に知っておきたい豆知識
2019年1月11日
妊娠が成立するためには、まずきちんと「排卵」が起きることが大切です。
妊活中には、この排卵のタイミングを知ることが重要となりますが、そのヒントとなるのが基礎体温です。
妊娠を目指すのであれば、基礎体温が「きれいな二層」になることが理想的だと言われています。
しかし中には、「私の基礎体温、全然上がらない!」なんて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
こんなときに考えられるポイントや、対処法を紹介します。
まだ検温になれていないだけかも?
基礎体温に関するお悩みは、計測をスタートしてすぐの時期に抱えるケースも多いものです。
妊活をスタートするために基礎体温をチェックし、すぐに「上がらない!」となれば、焦る気持ちも強くなってしまうでしょう。
しかし、まずは落ち着いてください。
基礎体温は非常にデリケートなもので、計測初心者の場合、「うまく検温できていないだけ」という可能性もあるのです。
通常であれば、2ヶ月〜3ヶ月程度計測を続けていれば、「計測=習慣」として毎日無意識で行えるようになります。
最初からうまくできなくても焦る必要はありませんから、まずは数か月様子を見ていてください。
また、検温結果をグラフにしてチェックするのもオススメの方法です。
「上がらない」と思っていても、実はきちんと上がっているケースもありますし、全体のグラフでチェックすることで、「計測失敗」をカバーできる可能性も。
少しずつ慣れて、自身の基礎体温の傾向を把握していきましょう。
生活リズムを整えてみよう
数か月計測を続けてみても、「やっぱり上がらない!」となれば、排卵が起きていない可能性やホルモンバランスが乱れている可能性を考えなければいけません。
このような事態を引き起こす原因はさまざまですが、以下のような生活習慣が悪影響を与えている可能性も高いです。
・睡眠不足
・乱れた食生活
・溜め込んだストレス
こうした問題が基礎体温に影響を与えている場合、たとえ薬を飲んだとしても、思うような効果は期待できません。
反対に、薬を飲まなくても、生活習慣を改善するだけで理想の基礎体温へと近付くような方もいます。
生活習慣から体質を改善していくためには、やはりそれなりの時間がかかるもの。
「もしかして、上がっていないかも」と思ったタイミングで、生活を整えていくのがオススメです。
それでもダメなら病院で相談を
基礎体温が上がらない場合でも、排卵が起きていれば妊娠は可能です。
しかし、妊娠の仕組みについて考えてみると、やはり確率が低下してしまうでしょう。
自分の努力だけではなんともならないと思ったときには、ぜひ病院で医師に相談してみてください。
このときには、過去数か月分の基礎体温グラフを持参することで、スムーズに話を進めていけます。
まとめ
基礎体温が上がらない!と悩む女性は、決して少なくありません。
その原因はさまざまですが、一つずつ問題をクリアしていくのがオススメです。
妊活中には「基礎体温が上がらない」ことがきっかけで、妊娠しにくい理由が発見されることもあります。
自分自身の体と向き合う意味でも、ぜひ基礎体温に注目してみてくださいね。
インフォメーション
〒020-0832 岩手県盛岡市東見前6-91-19
飯岡駅・矢幅駅より車で12分
駐車場4台分完備
お問い合わせ・ご予約はこちらから!
土日祝日OK!
受付:9:00~20:00
定休:不定休